「UI/UXってどういう意味?」「Webサイトをもっと良くしたいけどどうすればいいの?」とお悩みではありませんか。

高品質なUI/UXは、Web経由で売上を上げたり顧客満足度を向上させたりするために欠かせません。

しかし、UIとUXがごっちゃになっている人や意味を深く理解していない人もいるでしょう。

そこで本記事では、UIやUXの基本的な意味や違い、WebデザインにUIとUXが必要な利有について詳しく解説します。

アプリ・システム開発のプロが開発のお悩みを解決します

アプリ・システム開発の6割が失敗すると言われています。クライアントのリピート率100%のリレイスにご相談ください。

\ まずは無料相談!1営業日以内に返信 /

UI/UXの意味

売上や顧客満足度の向上のためにIT分野を筆頭にUI/UXが重要視されています。

とくにWebサイトやアプリの開発・設計をするのであれば、知っておかなければならない概念です。

しかし、その意味を理解している人は意外と少ないかもしれません。

まずは、UI/UXの意味についてそれぞれ解説します。

UIとは

UIとは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略です。

日本語にすると「顧客接点」という意味を持っています。

Webサイトでは、ユーザーが見るデザインやレイアウトなどに当たります。

なかには「UI=見た目・外観」と認識する人がいますが、それは間違いです。

ユーザーとサービス・商品の接点であるUIには、操作性や機能性も含まれます。

WebにおけるUIは、以下の2つに分けられます。

  • CUI(キャラクターユーザーインターフェース):キーボードで文字入力をして操作するもの
  • GUI(グラフィカルユーザーインターフェース:マウスやペンタブなどを使って自由に画面を操作するもの

優れたUIでは、ユーザーとパソコンとのやり取りをスムーズにして、快適な操作を実現します。

UXとは

一方、UXとは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略です。

日本語にすると、顧客体験という意味を持っています。

ユーザーがサービスや商品の利用を通じて得られる体験のことを指し、購入から利用、また購入したいと思うまでのすべてがUXです。

Webサイトでは、「ページの読み込み時間が早い」「コンテンツがおもしろい」「またページに訪れたい」といったことすべてがUXに当てはまります。

ほかにも、「チャットがスムーズですぐに問題解決した」「操作がわかりやすかった」といった質に関わる体験も該当します。

UXは、よりユーザーに快適に利用してもらい、満足感を得てもらうために必要な概念です。

UIとUXの違い

UIとUXは似たような言葉で、まとめて使われることが多いです。

ユーザーにより良いUXを与えるために、UIの質を担保しなければなりません。

つまり、UIはUXを高めるために欠かせない要素の1つなのです。

しかし、UIが良ければ必ずしもUXも良いというわけではないため、注意しましょう。

なぜなら、デザインや操作性、機能性が優れていても、ほかの質が良くなければユーザーの満足度は満たされません。

たとえば、Webページであれば、どれだけ素敵なデザインであっても画像が重すぎてページの読み込み時間が遅ければ「表示が遅い」といったネガティブな体験をさせてしまいます。

このように、UIはUXを構成する1つの要素に過ぎないことを理解しておきましょう。

WebデザインにUI/UXが必要な理由

Webデザインをするうえで、UI/UXは重要です。

なぜなら、SEO対策に効果があり、多くのユーザーにWebページに訪れてもらえるからです。

たとえば、ページの見やすさや使いやすさ、読み込み時間はGoogleによって評価されています。

UI/UXが考えられていないWebサイトは、上位表示されづらくなっていることが現状です。

なぜUI/UXがSEO対策に効果があるのかについて、2つの理由を解説します。

ページの第一印象を向上できる

UIの質を担保することで、ページに訪れたユーザーの第一印象を良くすることができます。

UIであるレイアウトや読みやすさを重視することで、「良さそうなコンテンツ」と思ってもらいやすくなるでしょう。

第一印象が良ければユーザーの離脱を防ぐことが可能です。

一方で、UIが悪いと印象も悪くなり、コンテンツや扱う商品・サービスに辿り着かないかもしれません。

魅力的なUIを実装することで素敵なUXを与えることで、結果的に商品やサービス、しいてはブランドや企業のイメージが良くなります。

CVRを向上できる

自社のページの質を上げることで、コンテンツをより理解してもらうことができます。

なぜなら、UIが充実しているとユーザーがそのぺージで行いたいことをサポートできるからです。

たとえば、ユーザーは「ECサイトで洋服を購入したい」「ウォーターサーバーの機能を比較したい」といった購買欲求や知りたい欲求を持ってページに訪れます。

しかし、クリックする場所が分からずに購入できなかったり、画像や文字が見にくいせいで比較ができなかったりすると、ユーザーの意欲は低下するでしょう。

UIの質を担保することで「したかったことができた・知れた」という満足度の高いUXを与えられます。

UI/UXを改善するためのポイント

UI/UXを改善するためには、3つのポイントをおさえる必要があります。

順番に確認していきましょう。

具体的なユーザーの設定

まず、具体的なユーザーを設定するためにペルソナの設定をしましょう。

ペルソナとは、商品やサービスを利用して欲しいユーザー像のことです。

ページに訪れるユーザーは、男性か女性か、若者シニアかによって、好まれるデザインや機能が異なります。

たとえば、若者向けのページならポップなデザインで文字数が少なめでも良いかもしれません。

しかし、シニア向けのページなら文字やクリックできるボタンは大きく表示させ、わかりやすさを重視した方が好まれるでしょう。

ペルソナを細かく設定することで、想定されるユーザーが求める内容をUIに反映させられます。

結果的に、「読みやすい」「おしゃれ」「使いやすい」と思ってもらえるため、満足度の高いUXを提供できます。

構成と配置

ペルソナに対する見やすい配置、構成によってUI/UXが向上します。

たしかに、Webデザイナーや開発者にとって作りやすいデザインというものは存在します。

また、斬新なデザインや最新の機能を搭載することで自己満足してしまうこともあるでしょう。

しかし、このようなユーザー目線でない構成と配置がなされたページは、ユーザーに優しくありません。

「デザインが現代的だけど、欲しい情報が探せない」「機能が多過ぎて直感的に適切なものを選べない」とユーザーに大きなストレスを与えてしまう恐れがあります。

今一度、ユーザーの目的を果たせるページの構成と配置がなされているか確認しましょう。

競合との比較

競合ブランドのWebサイトではどのような機能性・操作性が備わっていて、どのような体験ができるのかを比較してみましょう。

類似のコンテンツでは、どういうデザインでそれがどういう効果があるかを分析することで自社コンテンツを向上させることができるかもしれません。

同じコンテンツを扱うWebサイトだけでなく、商品やサービス内容が違ってもペルソナが似ているWebサイトを見ることも参考になります。

競合を見ることで、今まで気づかなかったUI/UXの課題や問題点が見つけられる可能性があります。

今よりもっと質の良いUXを与えるために、どのようにUIを改善すべきか見えてくるはずです。

第三者目線で自社サイトを見つめ直すためにも、一致度競合との比較をしてみましょう。

まとめ

UI/UXとは、Webサイト構築のために欠かせない概念です。

UIはユーザーとの接点を指し、Webサイトで言うとページのレイアウトやデザイン、機能にあたります。

一方、UXとは顧客体験という意味を持ち、「ページの読み込み時間が早い」「使いやすい」といったWebサイトに訪れたユーザーの体験のことです。

Webデザインをするときは、ペルソナが「このページで何をしたいのか」を意識することが大切です。

今一度自社Webサイトがユーザーに満足度の高い体験を与えられているかを見直し、CVにつながるコンテンツを提供しましょう。